また台風が発生し、接近の情報が入っています。
どうか皆様とわんこちゃんが無事に過ごせますように。
夏はダラ汗、冬は寒くて着込みすぎなしましまです。
普段から荷物が多いので、防災備品を最小限に、かつ必要なものを揃える が苦手で悪戦苦闘しながら見直しをしています。
実は、今回の防災についての記事を書こうと決めた時に、区役所に問い合わせをしておりました。
しましま、防災のスペシャリストではないので、色々調べながら記事を書いています。
一つ調べると、別な疑問が湧いてきてエンドレスです。
一緒に学んでいきたいしましまです。
同行避難とは・・・
同行避難(どうこうひなん)とは、災害発生時に、飼い主が飼育しているペットを同行し避難すること[1]。避難先で人とペットが一緒に過ごせるか否かは自治体や避難所の判断に委ねられるゆえに、避難所での人とペットとの同居を意味する「同伴避難(どうはんひなん)」とは意味が異なる[2]。
wikipedia より引用(https://bit.ly/2pAGoci)
今回の台風報道やTwitterなどでは、
「避難所へペットと同行避難したが、受け入れてもらえずに引き返した」
「ペットは外といわれた」
という声がありました。
避難所によって対応は分かれたようですね。
これを受けて、改めて区役所のHPを読み直し、公開している避難所情報をよーーーーーーーーく読み込みました。
その結果。
「どこが同行避難できる避難所なのかわからねぇ。」
OMG。備えようと思って事前に見ただけでもわからないとは。
いざって時に見たってわからないだろうし、電話してもつながる気もしないですよ。
よく見たら、お問合せ先っていうのがあったので、速攻問い合わせ。
「3.11東日本以降、同行避難が国から推奨されており、区の防災パンフレットでも同行避難が推奨されていると認識しています。
今回の台風19号の報道では、避難所へのペット同行を断られたというケースを拝見しました。
区が公開している防災パンフレット、HPも拝見しましたが、同行避難の可否についてがわかりませんでしたのでお知らせいただけないでしょうか。」
的なことを書きました。
長くなるので分けます。
関連URL
◆わがまちハザードマップ
https://disaportal.gsi.go.jp/hazardmap/index.html?citycode=13108
◆防災時計「震災時、ペットと一緒に避難できる?出来ない?」
https://bousai-tokei.com/contents/tokyo-23/
◆東京都福祉保健局
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/aigo/bousai/doukou-hinan.html
0コメント