八月中には・・・八月中には完結するぞっ!
そもそも需要があるんだかないんだかわからない話ですが、セラピストになりたいなーと思っている人に届きますように。
スクール選びの話は今日で終わります。
スクールB
ここはちょっと勘違いしていて、マッサージのスクールではなかったのだけど書きたい(笑)
まず司会者のスーツの男性が、布川敏和もまっつぁおな白ぶち眼鏡をかけて登場してきてたまげました。う・・・うさんくせぇ。
そのあと華々しい履歴の先生が紹介されて登壇されましたが、自分語りが凄かった。
ま、この人のことも全然さっぱりしりませんでしたけれどもー(・ε・)プップクプー
「〇〇だと思ったのです!」と悲劇的な調子で語り、眉毛を八の字に寄せて泣き笑いのような表情を作ったあと、必ず目をパチッとして「んっ」とうなづくんですよね。あれ何なんだろう。
工藤静香の物まねだったのかなー。
肝心のスクールの内容や、他社との差なんかには一切触れず。今日は特別にと勿体つけた話もなんだかほかのスクールのやり方批判みたいな。
ふつうはチラッと技術を見せて「うちはここがウリなんですよ」というアピールがあって、「なるほど、これなら習ってみたい」となるものだと思っていた私にはなかなか衝撃的でした。
また白眼鏡ふっくんが登場してきて「いつもはしない貴重なお話まで出たわけですが、スクールにご興味ある方はこのままお残りいただき、その他の方はお帰りくださって結構です。」とのことでしたので、とっとこ帰りました。会場の4分の3ぐらいの人は残っているようでした。
一ミリもどんなカリキュラムかわからない説明会は後にも先にもここだけでした。
スクールC
ここは実は2回行きました。リピートOKという案内があったので。
リンパドレナージュ系です。リンパマッサージ、好きなんですよ、しましま。
足のリンパとかぐわーっと流されるとむくみが取れてすっきり~♡
女性ってリンパ好きな人多くありません?
かわいい、美人系の先生で教え方も丁寧で優しかったです。
コースも色々あって、肉球クリームの作り方とかアロマ系も充実していたかな。
リンパはすごいんですよー!という情熱を感じる先生でした。
マッサージも犬同伴で。なかなか暑い日でこんな日にやらんでも!とは思った。
愛犬も気持ちよかったのか、途中からすぴーすぴーとすやすやモードに。
気になったのは、体験で受けに来てた人数が少なくて。理論説明が、なぜなのかというころが省かれてよくわからなかったのです。質問してみても「呼吸法が大事なんです(^▽^)/」とちょっとずれた回答が返ってくるみたいな。
あと2つぐらい見に行ったけれど、割愛します。
学校どこにするかで季節変わってます。尻が重いしましま。
決めかねた一つの要因に、愛犬の健康状態もあったと思います。
うちのこ被災犬ですが、割と健康なんです。膝蓋骨で悩むこともなく、食欲もあって快眠、快便、メンタルも落ち着いてきていて、問題行動も特にない。
そんな私がドッグマッサージ習いたいと思ったのって結構レアケースな気がしています。
結局、スウェーデン式ドッグマッサージに入校することになるのですが、体験受けてから3か月経過していました。その間、悩んで、夫に相談して、会社員として仕事してでした。
決め手は、海外の理学療法技術を現地で安居院先生が学んでいること。理論が解剖学を基にした、骨格や筋肉構造を経て実施されることが大きかったような気がします。
それでも「これでよかったのだろうか?」と思いながら入学だったのは間違いありません。
0コメント