ドッグマッサージセラピストに俺はなる! ④


その① きっかけ

その② スクール選び

その③ 体験スクールA




 そもそもこのお話書こうと思ったのが、スクールの話とか、起業の話聞きたいよってことだったのに前置き長いですよね(;'∀')

 飽きましたか?申し訳ございません、もう少しお付き合いを!



 スウェーデン式ドッグマッサージ学べる唯一のスクールは銀座にあります。

Dog One Ginza-ドッグケア インターナショナルマッサージスクール

講師は安居院先生(あぐい)、校長先生はトイプーのちびちゃんです。






 体験レッスンもわんこ同伴。開催場所は、銀座のスクール内です。


 安居院先生は、メディアなどにも出演しているゴッドハンドなのですが、私は全く知りませんでした。安居院って何て読むんだろう・・・・と暢気に思っておりました。


 実際の本科のレッスン始まってからも思ったんですけれど、安居院先生、自己紹介とかスタッフ紹介とかしないんですよね💦 レッスン後に同期たちと「先生の名前何て読むの・・・?サポートしてくださってる方なんて呼んでた?」などと話し合ったものです。



 体験レッスンは、先生の実技と説明、一人一人回って力加減とか施術場所のチェックなどをしてもらえる感じ。最後にスクールの紹介はあったけれど非常にあっさりしたものでした。

 ポイントとしては、理学療法に基づくものなこと、リハビリの一環として取り入れている動物病院もあることの説明が個人的にはヒット。理論の裏付けがあるというのはいいなぁ。

 はじめましてのわんこあふれるスクールのお部屋においても、マッサージを受けたらうっとりゴロンなわが愛犬よ。君は小心者のびびりっこではなかったのか。リラックスぶりが素晴らしい。しましまは嬉しいぞ!


 だがしかーし。

 ここでも「うおおおお!スウェーデン式すごーい!これ習う~!」とはならなかったのです。



 しましま、石橋をたたいて叩いて、そっと一歩を乗っけてみてやっぱり戻るタイプなんです。

その代わり、決めたら突っ走るという中々困った性格。


 可もなく、不可もなく。でもなかなかいいぞ。スウェーデン式ドッグマッサージの体験が終了しました。


 一つ分かったのが、初めてイベントで体験したスウェーデン式ドッグマッサージのブースは、スクール主催ではなかったこと。

 大きなイベントで、ブースもセラピストも多くて大盛況だったけれど、あれはスクール卒業生主催のイベントだったみたいでした。なぜスウェーデン式の体験を受けてみようと思ったかを尋ねられた時、そのイベントの話をしたのですが、先生はピンときていなくて、誰だろう?という感じでした。

 スクール主催のイベントもあるのですが、卒業後のバックアップというところはあまり強くなさそうだなと思った覚えがあります。


 しましまのスクール探しはも少し続きます。

 

スウェーデン式わんこのまっさーじ Amber589

あんばーごーはちきゅー 江東区・墨田区を主として出張メインで提供するわんこのためのスウェーデン式マッサージです。 各種ドッグイベントにも参加しています。 老若男女犬問わず、健康なわんちゃんも、問題があるわんちゃんにも効果が期待できます。 -出張エリア 東京都内城東エリア(中央区、台東区、墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区) 千葉県(市川・船橋) 神奈川県・静岡県 ※馬のみ