ドッグマッサージセラピストに俺はなる! ②


 うっかりルフィ風なタイトルをつけてしまったので、行儀が悪いですが俺タイトルのままで2回目。


その① きっかけ




 初めからスウェーデン式ドッグマッサージを習おうと決めていたわけではありません。


 そもそも私はドッグマッサージにも種類があるということを良く知らなかったのです。






 検索するとリンパ、アロマ、鍼灸、免疫、スウェーデン式、などなどなど結構出てきます。

ドッグマッサージが検索キーワードだとマッサージしか出てこないんですけど。

とにかくまあ色んなスクール広告が出てまいります。

通学からDVD、書籍から通信教育まで。受講料も色々。

 そしてどこのページ見ても似たり寄ったりで、どうもピンとこない。



 しましま、検索趣味なんですよ。趣味欄に「検索」って書きたいぐらい検索好き。

どうでもいいですか。どうでもいいですね( 一一)



 試しに本を1冊買ってみて思ったのは、これは実際に触らないと身につかないのではないかでした。



 そこで、いくつかのスクールで体験講座があるところを探して申し込みをすることに。

 体験の料金も無料、数千円から数万円までなど色々。

この頃のしましまは、割と深刻な睡眠障害に悩まされていて、朝起きれないかもしれない恐怖に眠れない という負のループに陥ってもいました。

 通いやすい距離のところが最優先。(多少寝坊しても最悪タクシー乗ればなんとかなる!という安心感。自転車で行けるなら尚よし。)

 私には、素晴らしければどんなに遠くても通う!というバイタリティーはございません<(`^´)>



 最初に行ったスクールA

 ここは体験にしては割といい金額でしたが、講義時間も長いのが特徴でしょうか。



 犬の同伴はなし。主に座学で進むようでした。

会場となった場所に15分前に到着したものの、肝心の教室のカギが開いていませんでした。

参加者と思われる人もちらほらいます。

 5分前になっても、講座関係者と思われる人がいません。張り紙もない。

 不安になってきて、参加者の人同士で声を掛け合うようになりました。


「〇〇講座の方ですか?ここであってますよね?」


 講座の案内メールも素人くさくて、前日の確認案内もなかったので皆さん若干不安そう。

もしや騙されたか!? 



 開始時間ギリギリになって、キャリーケースを引いた講師が到着し、カギがあけられました。


「時間勘違いしちゃってて~」


 第一声がこれ。お待たせしてごめんなさいとかないのかなー と冒頭5分でちょっと帰りたくなりました(;'∀')





 

 


 

 

スウェーデン式わんこのまっさーじ Amber589

あんばーごーはちきゅー 江東区・墨田区を主として出張メインで提供するわんこのためのスウェーデン式マッサージです。 各種ドッグイベントにも参加しています。 老若男女犬問わず、健康なわんちゃんも、問題があるわんちゃんにも効果が期待できます。 -出張エリア 東京都内城東エリア(中央区、台東区、墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区) 千葉県(市川・船橋) 神奈川県・静岡県 ※馬のみ