わんこと遊ぶトルネード(* ̄0 ̄)/
我が家のわんこさん、推定10歳。
目指せ、可愛いおばあちゃん♪ なシニアなお年頃に突入いたしました。
東日本震災 被災犬でして、正確な年齢は正直わかりませんけど。出会った頃はすでに成犬でした。
引き取って1年間は、お外が怖くてお散歩も中々いけないとか色々ありました。
このお話はいつかしたいなぁと思っています。
そんな我が家のわんこさんは、いまだに積極的なオサンポスキーではございません(;^_^A
外に出れば楽しみますが、そこそこでおうちに帰りたいタイプ。
シニアのお散歩拒否は、どこかが痛い場合も考えられるので見極め難しいところではありますが。
雨の日は、完全にお散歩拒否です。トイレもおうちでできますし~♪~(´ε` )なスタンス。
そんな時は、これ。
知育トイで遊んでます。
ストレス解消にいいんですよ♪
梅雨の時期にもお世話になりました。
知育トイはわざとおやつを取りにくくしていて、わんこが試行錯誤しながらおやつをゲットしていく仕組みになっています。頭を使ってどうやったらおやつをとれるのか と集中することは結構なエネルギーを使うんですって。
ボール遊びに興味がない我が家のわんこも、このお遊びは大好きで飽きることなく頑張ってくれます。香りが強いおやつのほうが盛り上がってくれるので、自家製ささみジャーキーで遊んでいます。
おやつ食べすぎないように、ご飯との調整は必要になりますが、何より取れたよ!とドヤ顔してくるのがたまりません(笑)
一番最初は紙コップで遊んでいました。
2個の紙コップの一方におやつを隠し、「探せ!」のコマンドでにおいをかいで当てる。
最初はそれもうまくできなくて、永遠紙コップを鼻で教えて歩き回っていました(笑)
上手にできるようになってからは、紙コップの数を増やしたり、部屋の中のクッションの下に隠したりと難易度をアップ。
写真の知育トイは ニーナ・オットソンさんのトリーツゲームシリーズのLv2です。
徐々に難易度を上げていけるのが楽しいです。
3段の骨の容器は回るようになっていて、任意の場所におやつを隠し、わんこがぐるぐる回して蓋を開けておやつをゲットする仕組み。
白い骨パーツは、はめ込むことでトルネードがロックされ、難易度が上がる形です。
お部屋でわんこが退屈しているときには、知育トイでストレス解消はいかがでしょうか^^
おすすめです。
スウェーデン式わんこのまっさーじ Amber589
あんばーごーはちきゅー 江東区・墨田区を主として出張メインで提供するわんこのためのスウェーデン式マッサージです。 各種ドッグイベントにも参加しています。 老若男女犬問わず、健康なわんちゃんも、問題があるわんちゃんにも効果が期待できます。 -出張エリア 東京都内城東エリア(中央区、台東区、墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区) 千葉県(市川・船橋) 神奈川県・静岡県 ※馬のみ
0コメント