雪予報に怯えておりましたが、何とか雨で済みましたε-(´∀`*)ホッ
愛犬同伴の予定だったけれど、駐車場の状況が読めない、お天気が結構ひどいってことでしましま単品でいざっ。
千歳飴みたいなのは自作の棒灸でございます。
参加したのは、CACIO主催「動物経路温灸取扱育成講座」 ←リンク
動物(ペット)経絡温灸取扱者一覧者のところにも氏名を載せていただけました(*´▽`*)
前半はかまくらげんき動物病院の相澤先生による座学。
お灸の歴史とか種類、成分、もぐさについてやツボのお話など盛りだくさん。
最初、鳥居みゆきに似ている・・・。若干挙動不審な先生だななどと思って申し訳ございませんでした!
中盤は、もぐさを作ってみよう! ← しましま的に本日のメイン
同じテーブルにぎこちなく座りあっていた4人で力を合わせてレッツゴリゴリ!!!
葉っぱから茎を取り除く細かい作業を黙々とし。
より分けた葉っぱを
すり鉢でゴリゴリゴリゴリ。なかなかチカラ技です。
葉っぱが軽いのでひょいひょい逃げる。が負けずに擦る!!
「はい、こちらに2分間擦ったものがございまーす。」 3分クッキング風。
1枚目と比べて葉っぱの形がなくなって、白っぽくなってきたのわかります?
これを何回か繰り返しまして~、ふるいにかけまして~
出来上がったブツを4人分に分けまして、あれをこーしてあーして、最終的に冒頭の棒灸を作り上げました!満足!
すり鉢作業は好きですが、ヨモギはなかなか手ごわかったです。
後半は、実際にわんこちゃんへの温灸ワークショップでした。
自己流で情報集めをしてきていましたが、実際見るのはやはりいいですね。
百聞は一見に如かず。
その2へ続きます。
0コメント