夫に愛犬のご飯を味見させた件


 最近は寒暖差が大きいせいか、体調崩しやすい気候となりました。

夏の疲れはこういう時に、人にも、わんこにも出やすくなります。

 夏バテは夏が終わった頃にやってきます。ご注意くださいね!


 今年は珍しく夏バテ知らずなわんこマッサージセラピストしましまです(`・ω・´)ゞ


 スウェーデン式マッサージでわんこの血流をアップして夏バテ解消に努めています。

マッサージは外側から。内側からはやっぱりご飯です。

 口から入るものが身体を作る!


 わが家ではドッグフード(カリカリタイプ)+煮野菜をたっぷりが基本になってきています。



 大体5種類のお野菜を細かく切って、たっぷりの水分で煮るだけ。

たまにささ身を追加したり、鳥の胸肉を茹でたスープでお野菜を煮たりします。

 灰汁は丁寧にすくいます。


 この日は オクラ、生姜、人参、小松菜、きゅうり、ナス、モロヘイヤ だったかな?

野菜は日替わりで冷蔵庫にあるものを組み合わせています。


 この日もコトコト煮込んでおりましたら、夫が帰宅。


「・・・おいしそう」


 と申しますので、スープを小皿にすくって手渡しました。


「犬のご飯の味見をさせるな~!」と言いながらも、素直に口にする夫。


「野菜の風味がきちんと出ていておいしい!こんなの食べてるのか!ここに塩コショウとブイヨン入れたら夕食に出されても全然OK!」


 好評でした( ̄ー ̄)

わんこスープの味見は、自分も毎回しています。おいしいと思える組み合わせが大事(*´▽`*)

わんこの三大栄養素は、蛋白質、脂肪、炭水化物です。これにビタミン、ミネラルを加えると五大栄養素、さらに水を加えると六大栄養素です。犬に必要な栄養素は人間とまったく同じですが、その比率が人間とは異なることがわかってきています。

 でもひとまず、難しいことは考えない。


 わんこは人に与えられる食事しか食べることができないのですよね。

少しずつ栄養素について学びながら、ドッグフードの助けも借りつつ、わんこが喜ぶご飯を作る。

そんな大雑把な感じでやっております。



 ちなみに夫のコメント通り、たまにわんこスープを加工して物が、我々の夕餉の献立にも加わっています(*´艸`*)



スウェーデン式わんこのまっさーじ Amber589

あんばーごーはちきゅー 江東区・墨田区を主として出張メインで提供するわんこのためのスウェーデン式マッサージです。 各種ドッグイベントにも参加しています。 老若男女犬問わず、健康なわんちゃんも、問題があるわんちゃんにも効果が期待できます。 -出張エリア 東京都内城東エリア(中央区、台東区、墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区) 千葉県(市川・船橋) 神奈川県・静岡県 ※馬のみ