早くもネタ切れ(;´・ω・)


 こんにちは、夢見る愛犬に背中をドコドコ蹴られて結構痛いしましまです。

わんこの見る夢はどんな夢なんでしょうね。



 タイトル通り、早くもネタ切れです💦

スウェーデン式ドッグマッサージの話はしたいけど、もっとまじめにわかりやすく書いてるブログはたくさんありますからそちらを見た方がより良いマッサージがわかると思うのです。

 しましまが担当させていただいてるわんこちゃんたちの症例や改善ポイントなどは主にインスタに載せるようにしておりますし。


 さて、なんのお話しましょうか?


 マッサージから果てしなく遠くはなく、そこはかとなく近く、それなりに気楽に読めるお話。(゜-゜)うーん。



ないな😨



元々小さい脳みそで生きてますので。

ここのところ、家に籠って名刺とチラシのデザインを考えては直し、考えては直しの日々だったので夕飯の材料を買いにスーパーぐらいしかお外に出ていないので余計に(;´・ω・)



あ、名刺の話でもしましょうか!




しましまのブログを見に来てくださってる方ってどういう方が多いのだろう?

〇スウェーデン式ドッグマッサージに興味がある人。

 →愛犬に受けさせてみたいと思っている人

 →習ってみたいと思っている人

〇犬が好きな人

〇たまたま


 ぐらいですかねー?


 将来スウェーデン式ドッグマッサージで開業したい人 とかいるかなぁ。

いると仮定しましょう!

 そうしないと話が進まないっ。勢いと思い付きだけで生きています(`・∀・´)エッヘン!!


 まずスクールに入校します。 Dog One Ginzaが唯一のスクールです。

 手技を学び、その他色々学びます。(説明、雑っ)

 そろそろ卒業が見えてきた。


 ここです!卒業が見えてきた頃に名刺の準備に入るのがお勧めでございます。

卒業には、実技、学科試験をクリアし、レポートの提出が必要ですが、この時点で準備に入るのがよろしいかと。

 レポート提出のモニターをお願いするにあたり「ドッグマッサージを習っている」と説明すると「名刺とかチラシないの?」と聞かれることが多かったー!


 まだ見習いなので名刺はないし、むしろあったらそれはそれで問題だとは思うんですけど、資格が取れたら教えてと言ってくださる方がとーっても多かったので、取れたら即渡せる準備をしておくのは大事だと思いません?

 それに名刺のデザインとか、屋号とか考えてるだけでワクワクします。

 レポート早く出して、ライセンスゲットするぞー!と気合が入るってものです。


 そんなもん、外注に丸投げよ(´Д`)ノ おーほっほっほ という方には当てはまりません。


 私は自前で一通りやり遂げました。PaintとExcelフル活用で。

Illustrator、せめてPower Pointじゃないんかい という突っ込みが聞こえてきそうですが上記セットで意外といけちゃいます。(*´艸`*)

 最終的な印刷だけ業者さんにお願いしました。

 

 そんな感じで、おあとがよろしいようで(*- -)(*_ _)ペコリ


スウェーデン式わんこのまっさーじ Amber589

あんばーごーはちきゅー 江東区・墨田区を主として出張メインで提供するわんこのためのスウェーデン式マッサージです。 各種ドッグイベントにも参加しています。 老若男女犬問わず、健康なわんちゃんも、問題があるわんちゃんにも効果が期待できます。 -出張エリア 東京都内城東エリア(中央区、台東区、墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区) 千葉県(市川・船橋) 神奈川県・静岡県 ※馬のみ