こんにちは!しましまです(*´▽`*)
暑いけど、空はイワシ雲~♪
そして、なんとΣ(゚д゚lll)! インフルエンザが流行中だそうです!!!
皆さまどうぞお気を付けください。
しましまは結婚してから
100%の確率で、
夫からうつされています・・・・
ガッデム!
今年こそは無事切り抜けたい。持ち込んだら、わかってるだろうな?と釘をさしています( ̄ー ̄)
さてさて。
週末にリピートいただいているお客様からSOSをいただいて急遽出動してまいりました。
ヘルニア、神経系統から立ち上がるのが難しくなってきたシニアわんこちゃん。
お宅に伺って、状況をお伺いしたところ、どうもいつもの感じではなく、捻挫ぽいぞ?とあたりを付けました。
お手々を触ってみたら、左右で温度差が違いました。
こういう時は、マッサージはお休みです。
捻挫かどうかの正確な判断はもちろん獣医さんの診察していただかないとわかりませんが、患部が熱い=炎症があるということ。
炎症は血流を抑制した方がGOOD。マッサージは血流量を上げてしまうのでこんな時は逆効果となってしまいます。
腫れは無いように思えましたが、患部近くに手が行くと、マッサージに慣れているL君なのに「やめろー!」といつにない強い抗議がありました。
※マッサージ前は、必ず全身を触って状態を確かめてからマッサージができるかどうかを確認しています。
うん、これは痛いんだね。
大丈夫だよー。触らないよー。
飼い主さんには獣医さんへの診察をお勧めしてこの日は失礼いたしました。
なんでもなかったらそれはそれでいいしね。獣医さんへは安心をもらうつもりで通ってほしいしましまです。
スウェーデン式ドッグマッサージは、元々は馬用のマッサージです。
そしてしましまは、青春を馬術競技にささげた女。
ふと昔を思い返すと・・・。
馬の脚も熱を持ちやすい。
そんな時は冷やします。脚めっちゃ大事だからねっ。
人間の捻挫と一緒ですね。
熱を持ったら冷やす!専用の道具もあるようですが、ホースから水出してバンテージでくるくる巻いて固定して冷やしたりしてたなー。
これのおかげで先日受講したペットセーバーでの包帯巻くのもめっちゃ得意でした。
現役時代何本バンテージ巻いたことか。(閑話休題)
更に。白い粘土質のねっちょりした冷え冷え剤を脚に塗ったりもしました。
調べたら多分これ。
Cool Max(クールマックス)は、医療分野でも使用される国内産のミネラルクレイ(ホワイトクレイ)を主原料に、数種類のクレイを独自にブレンド。 肢部、関節・腱や蹄底などのあら熱を除去します。 最高クラスの冷却性能と安全性、そして、コストパフォーマンスを備えた馬用アイシング(冷却)クレイです。
だそうです。
原材料は~
国産ホワイトクレイを主原料とした混合ミネラルクレイ、精製水、コパイバオイル、ユーカリオイル、ティーツリーオイル、ペパーミントオイル
人にもイケそうな原材料内容ですが、確かこれ、塗ったことあるの思い出しましたよ!
ありえへんぐらい、めっちゃスースー!うひょおおおお!むりぃぃぃ!冷たー!! だったような?
犬用はないのかなー。
動物病院いったらどんな処方なのかなー と気になったので
「犬 アイシング」でGoogle先生に聞いてみましたところ・・・・
はい、これ ド━━━━━m9(゚∀゚)━━━━━ン!!
美味しそう かつ かわいいのがいっぱい出てきました・・・。
確かに「アイシング」だけど!「アイシングクッキー」だけど!
違う・・・そうじゃない(;´・ω・)
0コメント