QOLを上げるためにできること


こんにちは!

GWですねー。


しましまは。

ありがたいことに。

お仕事です(*´▽`*)


わんこに会える幸せ♡



予約を絞っているにも関わらず、お声がけいただけるのが本当に嬉しい。

感染対策として、1日一組だけのご予約。

消毒の徹底、すべて車での訪問、玄関先での靴裏除菌、1つの予約ごとにマットを洗う、もちろんマスクは着用。

訪問前の検温、帰宅後の手洗い、うがい、着衣の即洗濯等 を実施しておりますm(__)m



犬のマッサージなんてあるんですね。 というお声を聴くにつれ、まずは体験より私たちが行っている「スウェーデン式ドッグマッサージとはどんなものか」について機会があればお話しするようにしています。


いいの。予約にならなくてもいいの。

犬のためにできることにこんなことがあるんだ って思っていただける草根の運動を強化することにしようと思って。


あと「何かあったらお願いするね~」という言われがちなことNo2を訂正したいという気持ちもあります。



スウェーデン式は診断はしないし、治療もしませんよー(-ω-)/

診断も治療は、獣医さんでお願いします。





我々スウェーデン式ドッグマッサージの資格を取得してセラピストが実施するのは、わんこのQOLを上げること。

血流を上げて、免疫力を上げて、病気をしにくい、ケガをしにくい身体つくりのお手伝いをしていくこと。

寝たきりでも気分転換、リラックス効果を感じてもらえること。

人慣れトレーニングの一環で、人は怖くない、人の手は気持ちいいと思ってもらえること。

手術後のリハビリのお手伝いとして、固くなった筋肉をしなやかに戻す一端を担うこと。


なのです。


でもそのためには、飼い主さんが抱えるわんこの健康の不安、病気、ケガについての知識は必要ではあります。


ことあるごとに、授業のノートを見返して、新たな発見をし、忘れていたことを思い出すようにしています。

初めて聞く症状は、頑張って覚えて、スクールの安居院先生にメールでお尋ねをして助言を頂いたり。


一生お勉強ですね。


こう伝えればよかった、どうお話したらわかりすいだろうか と試行錯誤は止まりません。


わんこの笑顔のために、その笑顔をみて嬉しそうにしてくださる飼い主さんのためにこれからも頑張って参ります。



こんなご時世ですけれど、皆さま、共に頑張っていきましょうね。




スウェーデン式わんこのまっさーじ Amber589

あんばーごーはちきゅー 江東区・墨田区を主として出張メインで提供するわんこのためのスウェーデン式マッサージです。 各種ドッグイベントにも参加しています。 老若男女犬問わず、健康なわんちゃんも、問題があるわんちゃんにも効果が期待できます。 -出張エリア 東京都内城東エリア(中央区、台東区、墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区) 千葉県(市川・船橋) 神奈川県・静岡県 ※馬のみ